訪日決済 50%以上 をカバーする
グローバルQRコード決済
インバウンド3000万人の約3割(※)を占める
中国における主要決済~WeChat Pay、Alipayを中心に
香港・韓国・東南アジアのQRコード決済を1つに集約
インバウンド接客の必須ツールを是非無料で導入を
中国における主要決済~WeChat Pay、Alipayを中心に
香港・韓国・東南アジアのQRコード決済を1つに集約
インバウンド接客の必須ツールを是非無料で導入を
※日本政府観光局(JNTO)の訪日外国人観光客数の公表データによると、
2019年の訪日外客人の総数は31,882,049人、そのうち、訪日中国人は9,594,394人でした。
2019年の訪日外客人の総数は31,882,049人、そのうち、訪日中国人は9,594,394人でした。

実は訪日旅行者にとって
「QRコード決済が使える」 というのは
非常にお得なんです
例えば WeChat Pay…
※中国におけるスマホ決済利用率はなんと89.3%(2019年)

為替優遇クーポン
(円安によるお得感を更に後押し)

ラッキーマネー
(外れなし・最大数万円があたる)

訪日外国人向けQRコード決済を気軽に導入したい
もっとインバウンド向けに積極的にアプローチしたい
でも・・・
そんな全国の商店様のお悩みを解決いたします!!

ぜひ導入したいけど
毎日忙しいので
検討する時間がない

導入したいけど
これ以上レジ周りを
複雑にしたくない

決済導入したいけど
本当に利用されるのか不安
できれば販促キャンペーンもしたい
お悩み解決の3つのポイント
POINT 01
WEB申し込みだけで簡単導入
申し込み後も、たったこれだけ‼
- QRコードスタンドを店頭に設置
- お手持ちのスマートフォン(もしくはタブレット)に専用アプリをインストール
POINT 02
QRコードスタンドを置くだけ
お客様がQRコードを読み取る方式ですので、店舗側で端末のご用意はいりません。
POINT 03
お手軽に始めるインバウンド集客
Wechat Pay等が実施している無料販促キャンペーンに参加可能。本国で馴染みのある企画であり、視認性が非常に高いです。
ご利用できるQRコード決済手段

WeChat Pay(ウィーチャットペイ)
中国No.1シェアのモバイルコミュニケーションツール「WeChat」に備わるスマホ決済機能。

Alipay
中国アリババグループが提供するモバイル決済サービス。2019年6月時点で、中国国内含むアジア各国でアクティブユーザー10億人以上、世界中で提携を結んでいる金融機関パートナーは450以上に及びます。

Alipay(アリペイ)HK
「AlipayHK(アリペイ香港)」は、香港市民向けの決済す。現在、香港地域では10万店以上の加盟店があり、大規模小売チェーン、コンビニ、スーパー、飲食店等で広く展開中。

Kakao Pay(カカオペイ)
2014年スタートの韓国初のモバイル決済サービス。現在のユーザー数は3,600万人を超えます。

EZ-Link Wallet(イージーリンク・ウォレット)
シンガポール初のデジタルウォレット。シンガポール統一QRコード(SGQR)を通じた支払いの他、アリペイあるいはEZ-Link Walletに対応しているシンガポール国内及び海外店舗での支払いが可能。

Touch ‘n Go eWallet(タッチン・ゴー・イーウォレット)
マレーシアでナンバーワンのデジタルウォレット。登録ユーザー数は1,500万人以上。
